ペットの葬儀を行う前にはどんな点に注意が必要ですか?|横浜のペット葬儀ならお任せ下さい。

横浜駅東口ペットヘブン
電話番号

faq

Q

ペットの葬儀を行う前にはどんな点に注意が必要ですか?

質問 ずっと家族同然に暮らしてきたペットの愛犬の死が近づいています。16歳でもう人間だとおじいちゃんなので、寿命を迎えることは仕方ないことです。
10歳を過ぎたあたりから繰り返しいろいろな病気をしてきて、手術などもして何とか生き延びてきましたが、今回はかかりつけの獣医さんからももう手の施しようがないと言われて、最後は自宅で看取ることにしました。
亡くなれば、人間と同じように葬儀をしてあげようと計画しています。ペットの葬儀を行う前の注意点があれば教えて欲しいです。

yajirusi

A

遺体の扱い方には注意が必要です

すでに葬儀社に葬儀の手配を済ませていて、動物病院でペットを看取るなら特別な準備は必要ないですが、自宅で看取る場合は葬儀前の遺体の取り扱い方に注意が必要です。
ペットが亡くなると、人間と同じように死後硬直が始まります。亡くなった状態のまま放置していると、棺桶に収まらない体勢で硬直してしまう可能性が高くなるため、手足を内側に丸めた姿勢にしてあげることが大切です。ちなみに、死後硬直は2時間程度で始まります。
手足を内側に丸めた姿勢にした後は、体を清めてあげましょう。タオルなどでキレイにして、毛をブラッシングしてください。
葬儀を行うまでに期間が空く場合には、しっかり遺体を安置しておかないと腐敗が進んでしまうので注意が必要です。ペットの遺体をタオルで包んで、箱の中に布団などを敷いて安置してあげればいいです。

PageTop