ペット納骨堂を選ぶポイントとは?|横浜のペット納骨ならお任せ下さい。

横浜駅東口ペットヘブン
電話番号

faq

Q

ペット納骨堂を選ぶポイントとは?

質問 少子高齢化が加速していて、最近では墓じまいをする人が多くなっているとニュースで見ました。
私の場合はすでに両親を亡くしていますが、父は5人兄弟の3男でもともとお墓はなく、両親とも生前から自分たちが死んだら大好きな海に散骨して欲しいといっていて、それを実現したのでお墓はありません。
私は現在62歳で、生涯独身をつらぬいてきました。しかし、2年前から犬を飼い始めて、今では愛犬がとても大切な家族です。
まだ先のことだと思いますが、愛犬が亡くなれば納骨堂に入れてあげたいです。できれば自分も一緒に入りたいです。そのことは、私の遺産を相続する齢の離れた妹に伝えています。
最近ではペット専門の納骨堂が増えているとのことですが、ペット納骨堂を選ぶポイントを教えてください。

矢印

A

お墓の種類も大事なポイントです

納骨堂によってかかる費用もプランも異なるので、まずはその点が一番のチェックポイントといえます。希望に合った納骨堂を選ぶには、プランや全体価格もきちんと確認しておく必要があります。
ちなみに、納骨堂を利用する場合にかかる費用には、永代使用料や銘板彫刻代、年会護持会費などがあります。
納骨堂を選ぶときには、お墓の種類を確認することも大事なポイントです。お墓には、ロッカータイプ、仏壇タイプ、自動搬送タイプなどがあり、自動搬送タイプは、納骨堂側が線香やお花を常設してくれるのが魅力です。

PageTop