
犬を火葬するときの手続きはどのようにすればよいですか?

私と妻は東京に住んでいますが、娘が横浜で一人暮らしをしています。一度は結婚しましたが、その後離婚して現在は職場のある横浜でマンションを借りています。
離婚後すぐに犬を飼い始めて、それが影響したか分かりませんが、もう10年以上経つのに再婚する気配はありません。
数年前から仕事で出張をしなくてはいけなくなったので、そのときは私たち夫婦が犬の面倒を見るようになり、どんどん愛着が湧いてきたところだったのですが、病気になってしまいもうそれほど長く生きられないみたいです。
そのときに備えて聞いておきたいことがあります。犬を火葬する際には、人間のように届を出すなどの手続きが必要なのでしょうか?あと、犬が亡くなって火葬する際に見送る服装についても教えてください。

死後30日以内に死亡届を提出しなくてはいけません
愛犬が亡くなれば、死後30日以内に死亡届を提出しなくてはいけません。死亡届を出さなくてはいけない理由は、狂犬病予防のために登録されている愛犬の情報を消してもらうためです。
犬の火葬にはいろいろな方法がありますが、ペット霊園などに訪れる場合は、落ち着いた色味の服装を選ぶとよいです。
施設によって人の葬儀場と隣接しているところもあり、その場合は周りの人たちの失礼にならないよう、喪服や礼服を選択することをおすすめします。
犬の火葬にはいろいろな方法がありますが、ペット霊園などに訪れる場合は、落ち着いた色味の服装を選ぶとよいです。
施設によって人の葬儀場と隣接しているところもあり、その場合は周りの人たちの失礼にならないよう、喪服や礼服を選択することをおすすめします。